電子回路の限界

 電子回路には様々な理由で限界があります。この限界を知っていないと実現不可 能な回路を設計したり、意味の無い物を作ってしまったりします。  例えば物理的な限界というのがあります。通常の設計では物理的限界に近づくの はそれなりに大変ですが、考慮しなければならないことです。物理的限界のひとつ に、KTB、つまりボルツマン定数、温度、帯域幅で表される熱雑音があります。 信号源抵抗が高い時や、FM信号のよ うに帯域が広い時には気になる雑音です。受信機のプリアンプを設計する時には、 宇宙の背景輻射の雑音温度以下が目標ですが、それ以下の物を作ってもあまり意味 がありません。光の速度は有限ですから、プリント基板やケーブル20cmほどで 信号が1ns遅れるのはどうしようもないことです。  他には、部品の性能限界による限界があります。年々、電子部品の性能は向上し ていますが、色々な制限のなかで設計することに変わりはありません。例えば、オ ペアンプの性能が良くなったとしても、100V100Aの出力なんていうのは非 現実的ですし、1Hのインダクタ、1Fのコンデンサなんていうのも、やって出来 なくはないけど、重さと体積とコストを考えると直接的に実現するのはスマートで はありません。微少な電圧を扱う時には、熱起電力による雑音が気になりますし、 アンプも入力換算雑音が500pV/√Hz程度以下のものになるとなかなか困難 になってきます。ダイナミックレンジも100μVから1Vまでを扱えるとして、 80dBくらいですから100dBを越える場合は限界がすぐそこに来ています。  電子の移動速度の限界と量子効果の弊害から、半導体素子の限界動作周波数も数 十GHz止まりです。何かの性能を犠牲にして目的とする処理の性能が最大になる ように妥協しているのが現状です。

© 2000 Takayuki HOSODA.