電子技術とアルゴリズム

Please use the ▶mirror site as well.
特許
Online calculators
電子回路
- E24系列 (E24 series) (Jul. 31, 2024)
- 平面伝送線路におけるコーティングの影響 (Effect of the Coatings on Planar Transmission Lines)
- PS5V — アナログ電流計と精密ポテンショメーターへのノスタルジー (Nostalgia for analog ammeters and precision potentiometers)
- みのむしクリップの接触抵抗
- Making of a Magnetic field probe — 磁界プローブの作成例
- 簡易シリアル通信テスタ 及び AHDL 実例
- 低入力電流フォトカプラの高速化回路 9.6〜57.6 kbps @ If = 0.3 mA (Pat.6310139)
- 中入力電流フォトカプラの高速化回路 115.2 kbps kbps @ If = 2.8 mA (Pat.P 2021-205832)
- 高速アナログフォトカプラと汎用フォトカプラ応用例
(1.842 Mbps / 6N135 @ If = 16 mA, 230.4 kbps / TLP521 @ If = 2 mA)
- 3次状態変数型フィルタ (Apr. 21, 2018)
- アッテネータの好都合な抵抗値 (Jun. 10, 2018)
- 音で判る導通チェッカ (Aug. 30, 2024)
- 電池1本で赤/橙/黄色 LED を間欠閃光で光らせる回路 (Jan. 31, 2022)
- 電池1本で白色 LED を光らせる回路 (Dec. 18, 2024)
- 両極性ハイサイド電流モニタ (Aug. 27, 2023)
- 2次 IIR LPF +Java Web Start (Sep. 19, 2021)
- 2ターンのトロイダルコイルの巻き方 (100 kHz 〜 1 MHz 用) (Aug. 16, 2021)
- 800MHz帯 検波器 + LED - 整合回路 (Mar. 20, 2014)
- CW受信用オーディオフィルタ (May. 25, 2024)
- 星の瞬きテールランプ (Aug. 27, 2005)
- 16QAM の Power histgram(Jul. 31, 2001)
- PLLの基本設計例(Jul. 25, 2003)
- コヒーレント位相検波による距離の測定
- 反射型アッテネータ (Aug. 27, 2005)
- 74xx163使用法 - キャリールックアヘッド (Jul. 15, 2003)
- MNジョンソンカウンタの帰還部の論理式(Jun. 12, 2012)
- 無線技術の初学者向けの論理回路の要点 (Sep. 26, 2024)
- シニアクラス・アナログ回路設計指針 (Sep. 18, 2021)
- 電子回路設計技術者育成講座 (1) F0114A - 音で判る導通チェッカ 回路・設計詳説 (Sep. 23, 2024)
- LSI chip wallpaper (Intel D8742H)(5MB, 2816x2112, jpg)
アルゴリズム
- 平方根を用いた立方根の近似と複素数および拡張倍精度実数での実装例
(Cube root approximation using square root and implementation examples for complex numbers and extended double precision real numbers)
(Apr. 30, 2025)
- 3係数による NTC サーミスタの近似式
(NTC Thermistor Approximation Formula of three coefficients) +JavaScript
(Apr. 05, 2025)
- Charmsec® — 誤り訂正文字化符号 (Error Correcting Characterization Code)(Jan. 05, 2025)
- ベッセルフィルタの計算例と DKA 法による逆ベッセル多項式の求根 (An example of Bessel filter calculation and Inverse Bessel polynomial roots by the DKA method) in C99(Aug. 21, 2024)
- 複素算術幾何平均 (Complex Arithmetic-Geometric Mean) in C99 (Jan. 08, 2023)
- 複素第1種完全楕円積分 (Complex Complete Elliptic Integral of the First Kind) in C99 (Sep. 08, 2023)
- 複素第1種完全楕円積分の比 (The Ratio of Complex Complete Elliptic Integral of the First Kind) in C99 +JavaScript (Sep. 08, 2023)
- 複素第2種完全楕円積分 (Complex Complete Elliptic Integral of the Second Kind) in C99 (Sep. 08, 2023)
- 複素ランベルトのオメガ関数 (Complex Lambert W function) in C99 (Aug. 03, 2022)
- 堅牢な複素数除算アルゴリズム ("compdiv_robust" algorithm) in C99 (Nov. 29, 2020)
- 拡張倍精度版 誤差関数 (The error function erfl() for extended double precision) +JavaScript (Apr. 01, 2023)
- 拡張倍精度版 0次第1種変形ベッセル関数 (I0 the 0th-order modified Bessel function of the First kind besi0l() for extended double precision) +JavaScript (Apr. 01, 2023)
- 窓関数のダイナミックレンジと分解能 (Aug. 28, 2023)
- 有理式補間と多項式補間(ラグランジェ補間)+JavaScript (Oct. 07, 2011)
- 整数の偶数丸めと2進数の偶数丸め(Jan. 01, 2023)
- 2元 BCH符号及びバースト誤り訂正符号 誤り訂正デモンストレーション +Java Web Start (Jul. 03, 2024)
- Karatsuba法による乗算(Nov. 29, 2012)
- オストロフスキー法による求根 (Solve by Ostrovski's method)(May. 10, 2024)
- パデ近似 (Padé approximant)(May. 11, 2024)
- 1/f雑音生成アルゴリズム +Java Web Start (Nov. 11, 2022)
- DH公開鍵配送法の説明(Oct. 23, 2005)
- M系列の生成多項式(Jun. 26, 2024)
- 紛らわしい文字を含まない、誤り訂正文字化符号
- 中国人剰余定理を利用した剰余系による数値計算の例 (Dec. 19, 2021)
- √(x2+y2)を求める高次収束アルゴリズム(Nov. 21, 2020)
- 整数の平方根と√(x2+y2)と立方根のアルゴリズム(Mar. 29, 2025)
- 逆数と平方根を求める高次収束アルゴリズム(Apr. 30, 2020)
- ハードウェア的プログラミングのすすめ(Oct. 07, 2021)
- 算術幾何平均(Arithmetic Geometric Mean)による円周率πの計算公式(Dec. 18, 2022)
- πの分数近似(Feb. 05, 2012)
SPICE シミュレーション
Java applet や Java web start の実行には JRE のインストールと Javaのセキュリティーレベルやサイトリストの設定が必要かも知れません。



© 2000 Takayuki HOSODA.